横山祐太の受験から定期テストまで高得点を取る方法や参考書を紹介するブログ

横山祐太と申します。 中高生やその親御さんに向けて勉強に役に立つ記事を書いています。 月額2000円で行えるインターネット学習塾を開いていますhttp://rebirthday.biz/勉強ができる環境があれば得点は必ず伸びる。だからこそ頑張っています。

センターや私大の地理Bで得点が伸びない人向けに書いた高得点を取る勉強法

目次

Ⅰ地理の特色

Ⅱ1,2年生の勉強スケジュール

Ⅲ3年生の勉強スケジュール

Ⅳ地理選択の注意点と対策

Ⅴ地理は理系の方がセンターで使うのにおすすめ

f:id:yokoyamayuta719:20160518101852j:plain

※私大で地理Bが使える大学は少ないです。その点は注意してください。

Ⅰ地理の特徴

 地理は地誌(地域ごとに勉強をする:アジア、ヨーロッパetc)と系統地理(分野ごとに勉強をする:工業、農業、気候etc)に分かれています。

 

 この2つの分野は別々な分野ではなく、ある1つの物事を2つの視点で勉強するものである考えて下さい。

 

 地図の知識や地図の読み取りが必要になることが多いので、勉強をするときは地図帳を手元において勉強をする必要があるのも特徴です。他の科目以上に教科書以外の資料が必要になる科目でもあります。

 

Ⅱ1,2年生の勉強スケジュール

 2年までは定期テストや長期休暇の時期を使って復習をするくらいで大丈夫です。英数を中心に勉強をしてください。

 

 英数の勉強に余裕がある文系生であれば、3年にあがるまでに定期テストで80点分くらい取れるような復習をを終わらせてください。テストを解きなおして80点取れればよしとして大丈夫です。

(目安としては高1,2年生用河合全統記述模試で、英数が偏差値63を超えている学力があれば大丈夫です。)

 

 授業がない方は英語と数学に時間を割きましょう。地理は3年から頑張っても十分に間に合います。

 社会科を2科目使う場合は地理か他の1科目だけでいいので、2年の冬休み明けから勉強をすることをお勧めします!

 

 理系の方は理科の勉強や数学のさらなる問題演習を優先してください!

 英数が完成していれば、3年の夏からでも間に合います。

 

Ⅲ3年生の勉強スケジュール

 目安ではありますが、今までの授業ややさしめの問題集を使って夏休みまでにセンターで60点が取れるように勉強しましょう。

 それ以降は頑張って85点が取れるように勉強をすれば大丈夫です。後は大学の過去問にに合わせて勉強をすれば合格点が取れます。

 

 センターを目安にすると、地理は80点までは歴史よりも簡単に早く取れますが、90点以上を安定して取るのは難しい科目です。

 85点が取れた段階で、他の科目に学習時間を振り分けることをお勧めします。

 

 私立大学では選択できないことも多いです。

 また、センターや国公立大学の個別試験と異なり、知識の量で勝負する入試問題が多いです。

 そのため、過去問をチェックして、どのようなタイプの問題が出るのかをしっかり確認しましょう!

 

Ⅳ地理選択の注意点と対策

 地図帳を使う際:地図帳には大量の地名が載っているので、覚えるべき用語を絞ることができません。そこで、教科書や参考書等を見ながら地図帳を見て、出てきた用語のみに印をつけることをお勧めします。入試に出てきそうなところだけを網羅した地図帳が出来上がります。

 

 統計問題の対策:地理には統計資料や地図等の読み取りが数多く出題されます。過去問の演習はしっかり行って問題の解き慣れを作ってください。

 知識量よりも読み取りのうまさで得点が決まる問題も多いです(特にセンターや国立2次)。その点も気を付けて勉強をしてみて下さい。

 

 基本的には私立大学で選択しにくい科目であるので、私立を受ける場合は注意してください。

 センターの過去問はいい問題が多いので、3年の夏休み以降は過去問や過去問を分野別に編集した問題集を解いてほしいと思います。

 

Ⅴ地理は理系の方がセンターで使うのにおすすめ

 資料や地図の読み取りが多い、知識量が歴史や公民よりも少ない、このような性質であるので、理系の方が地理を選択するのはとても意義があります。 

 社会にかける時間が少なくてすむので、残りの時間を数学や理科に割くことができます。

 

読んでほしい記事

 

質問があればコメント欄かSNSにお願いします

友だち追加

 

勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね