横山祐太の受験から定期テストまで高得点を取る方法や参考書を紹介するブログ

横山祐太と申します。 中高生やその親御さんに向けて勉強に役に立つ記事を書いています。 月額2000円で行えるインターネット学習塾を開いていますhttp://rebirthday.biz/勉強ができる環境があれば得点は必ず伸びる。だからこそ頑張っています。

センターや私大世界史Bで得点が伸びない人向けに書いた高得点を取る勉強法

目次

Ⅰ世界史の問題点

Ⅱ1,2年生の勉強スケジュール

Ⅲ3年生の勉強スケジュール

Ⅳ世界史は教科書を地域ごとに追いかけましょう

Ⅴ世界史選択の注意と対策

 

f:id:yokoyamayuta719:20170224020008j:plain

 

Ⅰ世界史の問題点

①中学校で勉強したことがない科目である

②出題範囲が広く地理と歴史の両方の性質を持っている

③上記の理由により基礎部分を固めるのがとても難しい

 この3つです。これらをどうにかして解決できるような勉強法を書きたいと思います。

 

Ⅱ1,2年生の勉強スケジュール

 3年までは定期テストや長期休暇の時期を使って復習をするくらいで大丈夫です。英数を中心に勉強をしてください。

 

 英数の勉強に余裕がある文系生であれば、3年にあがるまでに各地域の古代までは復習を終わらせてもいいと思います。(目安としては1000年以前まで終わらせるくらいでいいです)

(目安としては高1,2年生用河合全統記述模試で、英数が偏差値63を超えている学力があれば大丈夫です。)

 

 授業がない方は英語と数学に時間を割きましょう。世界史は3年から頑張っても十分に間に合います。

 

 社会科を2科目使う場合は世界史か他の1科目だけでいいので、2年の冬休み明けから勉強をすることをお勧めします!

 

 理系の方は理科の勉強や数学のさらなる問題演習を優先してください!

 時間がなければ地理を選択してほしいと思います。

 

Ⅲ3年生の勉強スケジュール

 時期にもよりますが、英語や数学の合間を縫って少しずつ勉強をしてください。世界史は入試ぎりぎりで勉強が完了してもいいのであきらめないで勉強をしてくださいね。

 知っていれば解ける性質の問題なので、ぎりぎりまで得点が伸びます。

 

 センター以外の入試では近現代史の出題比率が高いことが多いので、場合によっては近現代史から学習をしても構いません。

 その場合は授業を復習に使うつもりで近現代史の勉強を自力で行いましょう。

 

 Ⅱで紹介したような問題集を使って近現代史を12月中に終わらせるように勉強を進めて下さい。

 くわしい方法はⅤを見て下さい。

 

Ⅳ世界史は教科書を地域ごとに追いかけましょう

 教科書を地域ごとに追いかけます。教科書を順番に読むのではなく、特定の地域の部分だけ読んでいてください。

 

 国史とヨーロッパ史は必ず追いかけてください。この2地域の歴史が理解できると他の地域の歴史が理解しやすくなります。近代からはアメリカ合衆国史も入ります。

 

Ⅴ世界史選択の注意と対策

 学校によっては近代範囲の学習が10月以降になる場合もあり、入試が本格化する1月までに十分な授業時間を確保できない可能性もあります。

 

 その場合は、自力で学習をしてください。やり方としては、教科書を数回読んだらセンター試験の過去問を教科書を見ながら10年分解くことです。これを繰り返していくと自然と覚えることができます。

 

 やさしめの問題集でも構いません。入試に合わせて使い分けてください。

 授業時間が足りない場合はこの方法も試してみてくださいね。

 

読んでほしい記事


 

質問があればコメント欄かSNSにお願いします

友だち追加

 

勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね