横山祐太の受験から定期テストまで高得点を取る方法や参考書を紹介するブログ

横山祐太と申します。 中高生やその親御さんに向けて勉強に役に立つ記事を書いています。 月額2000円で行えるインターネット学習塾を開いていますhttp://rebirthday.biz/勉強ができる環境があれば得点は必ず伸びる。だからこそ頑張っています。

日本史

摂関政治と荘園制度 センターと私大日本史B・古代で高得点を取る!

目次 Ⅰ摂関政治について Ⅱ荘園制度について Ⅰ摂関政治について 11世紀前期:藤原道長の時代 自分の娘を天皇や皇太子のもとに嫁がせる 母方の祖父(外祖父)となって権力を握った 11世紀中期:藤原頼通(ふじわらのよりみち)の時代 50年近く摂政・関白の地位を独…

藤原氏の他氏排斥 センターと私大日本史Bで高得点を取る!

目次 Ⅰ藤原良房の時代 Ⅱ藤原基経の時代 Ⅲ延喜・天暦の治 Ⅳ律令体制の崩壊 藤原北家の台頭について 9世紀前期:藤原冬嗣(ふゆつぐ)が蔵人頭(くろうどのとう)になる 9世紀中期:藤原良房(よしふさ)が摂政(せっしょう)になる 9世紀後期:藤原基経(もとつね)は関…

弘仁、貞観文化について センターと私大日本史B・古代で高得点を取る!

目次 Ⅰ仏教について Ⅱ神道と仏教の融合 Ⅲ覚えてほしい絵 Ⅳ学問と漢文学 Ⅰ仏教について 天台宗(てんだいしゅう):最澄(さいちょう)が開いた 円仁(えんにん)・円珍によって密教(みっきょう)化 真言宗:空海(くうかい)が開いた 空海のころから密教だった 共通点…

平安初期について センターと私大日本史B・古代で高得点を取る!

目次 Ⅰ桓武天皇の政治 Ⅱ平城天皇の政治 Ⅲ嵯峨天皇の政治 Ⅳ法令の整備・直営田の発展 平安初期は桓武(かんむ)天皇が784年に長岡京(ながおかきょう)に都を移してから50年をさします。 Ⅰ桓武天皇の政治 地方政治の再建 ①平安京遷都まで 長岡京に遷都(784年) 反…

天平文化について センターと私大日本史B・古代で高得点を取る!

目次 Ⅰ天平文化の学問と仏教 Ⅱ天平文化の編纂事業 Ⅲ覚えてほしい写真 Ⅰ天平文化の学問と仏教 天平文化=東大寺の文化 東大寺の正倉院(しょうそういん)は名称を覚える 東大寺の遺物 天平文化の物だと判別できれば大丈夫です 不空羂索観音像(ふくうけんじゃくか…

奈良時代について・後半 センターと私大日本史B・古代で高得点を取る!

目次 Ⅰ政権担当者 Ⅱ藤原仲麻呂の時代 Ⅲ道鏡の時代 Ⅳ藤原百川の時代 Ⅴ初期荘園について Ⅵ蝦夷地と南九州 Ⅰ政権担当¥者 政権担当者 藤原仲麻呂(藤原氏)→道鏡(僧)→藤原百川(藤原氏) Ⅱ藤原仲麻呂(なかまろ)の時代 孝謙(こうけん)天皇(聖武天皇と光明子の娘)の時…

奈良時代について・前半 センターと私大日本史B・古代で高得点を取る!

目次 Ⅰ政権担当者 Ⅱ藤原不比等の時代 Ⅲ長屋王の時代 Ⅳ藤原四子の時代 Ⅴ橘諸兄の時代 Ⅰ政権担当者 政権担当者 藤原不比等(藤原氏)→長屋王(皇族)→藤原四子(藤原氏)→橘諸兄(皇族) Ⅱ藤原不比等(ふひと)の時代 元明(げんめい)天皇の時代(奈良時代最初の天皇) 平城…

飛鳥文化と白鳳文化 センターと私大日本史B・古代で高得点を取る!

目次 Ⅰ飛鳥文化 Ⅱ白鳳文化 画像と書かれているところは教科書や資料集で写真をチェックしてください Ⅰ飛鳥文化 蘇我氏が権力を握っていた時代 6世紀後半~7世紀前半 日本で最初の仏教文化 朝鮮半島や中国の南北朝文化の影響を受けている 朝鮮半島の新羅の影…

律令体制について センターと私大日本史B・古代で高得点を取る!

目次 Ⅰ律令体制の用語 Ⅱ中央の仕組み Ⅲ地方制度 Ⅳ身分制度 Ⅴ税負担の仕組み Ⅵ土地制度 Ⅰ律令体制の用語 律(りつ):刑法 令(りょう):行政法・民法 近江令や飛鳥浄御原令は刑法がなかった Ⅱ中央の仕組み 中央の役職 太政官(だいじょうかん):政治を行う・合議…

6世紀から7世紀の政治 センターと私大日本史B・古代で高得点を取る!

目次 Ⅰ6世紀前期 Ⅱ6世紀中期 Ⅲ6世紀後期 Ⅳ7世紀前半 Ⅴ7世紀後半 Ⅴ-①中大兄皇子の時代 Ⅴ-②天武天皇一族の時代 Ⅰ6世紀前期 大伴(おおとも)氏が朝廷で実権を握る 筑紫の国造磐井(いわい)の乱 新羅と手を結んで反乱を起こす Ⅱ6世紀中期 朝廷では物部(ものべ)氏と…

大陸文化の伝来と古墳時代の文化 センターと私大日本史B・古代で高得点を取る!

目次 Ⅰ大陸文化の伝来 Ⅱ古墳時代 Ⅲ古墳時代の文化 Ⅰ大陸文化の伝来 弥生時代 紀元前1世紀「漢書(かんじょ)」地理志 倭人(日本人)は100あまりの小さな国に分かれていた 楽浪郡(らくろうぐん)に使いを派遣していた 1世紀・2世紀「後漢書(ごかんじょ)」東夷伝 …

原始時代の比較 センターと私大日本史B・古代で高得点を取る!

目次 Ⅰ旧石器時代 Ⅱ縄文時代 Ⅲ弥生時代 使ってほしい参考書と問題集はこちらです Ⅰ旧石器時代 1万年前まで続いた 先土器時代とも呼ばれ土器は使われなかった 狩猟(しゅりょう)・漁労(ぎょろう)・採集(さいしゅう)によって生活 移動生活が中心で、洞窟や岩陰…

センターと私大日本史B・古代で高得点を取るためのまとめブログ14選

目次 Ⅰ原始 Ⅱ古代 Ⅰ原始 <a href="http://yokoyamayuta719.hatenablog.com/entry/2015/05/12/105708" data-mce-href="http://yokoyamayuta719.hatenablog.com/entry/2015/05/12…

センター試験で高得点を取るための過去問・問題集12選 社会編

目次 Ⅰ問題集の基本的な使い方について Ⅱ使ってほしい問題集(地理以外) Ⅲ使ってほしい問題集(地理) 基礎を確認するうえで有益な問題集を書きますので、初めて問題演習をする方や苦手意識が強い方はぜひ使って下さい。 センター試験の過去問を解いても解けな…

センター社会で高得点が取りやすい科目を探そう!(日本史・世界史・地理)

今回はセンター試験を基準に高校社会科の4科目にランクを付けていきます。高校社会科4科目の性質を高得点獲得力・高得点安定性・高得点到達時間の3つに分けて説明したいと思います。 高得点の定義は80点代後半とし、ランクをA>B>Cとします。 ランクが高…

センターや私大日本史Bの得点が伸びない人向けに書いた高得点をとる勉強法

目次 Ⅰ日本史は4つの分野に分かれています Ⅱ1,2年生の勉強スケジュール Ⅲ3年生の勉強スケジュール Ⅳ日本史選択の注意と対策 偏差値は河合塾さんの記述模試(学年問わず)を想定しています センターであれば85点以上、進研模試では偏差値72以上を取れるようにな…