勉強方法に関するおすすめ記事のまとめ 高校入試も大学受験も簡単に高得点はとれます
中学英語で高得点が取れるおすすめ参考書と問題集6選 高校入試で合格できる学力が身に付きます
目次
Ⅰ英語という科目の性質
英語は中学1年から高校3年生まで継続して勉強を行う科目です。なので、1度でも授業についていけない状態になるとそのままずっと勉強ができない状態が続きます。
なので、授業についていくこと、ついていけなくなったら苦手になったところから復習をする必要があります。
高校での授業を考えると中学内容は100%身に着ける必要があります。(入試で100点を取る必要はありません)
Ⅱ苦手な人が読んでほしい参考書
「やさしい中学英語」という本です。とても分厚い本ですが、解説が丁寧でわかりやすい参考書になっています。英語が苦手で学校配布の問題集や下で紹介している問題集の解説がわからない人はこちらの力を借りて勉強をするとうまくいきます。
すべてを読むと時間がかかるので苦手な分野に絞って読むようにしてください。こちらを使わなくても問題集を進めることができるなら。無理をして読む必要はありません。もしも買ったのであれば1度は読み物として読んでおくと勉強になる部分もありますが、そのためだけに買う必要はないです。
先に下で紹介している問題集を買って勉強が進むかどうかを試してみることをお勧めします
Ⅲ長文読解、リスニング対策
お勧めしたいのは「ハイパー英語教室 中学英語長文1」「同2」です 問題数が多くCDもついているため、英語の読み慣れと聞きなれを作るのに適しています。
問題集に書いてある方法で勉強してもらえれば大丈夫です。長文読解力に加えて単語の知識やリスニングの能力も磨けるので模試や実力テストの点数が大きく上がります。
ハイパー英語教室中学英語長文 2(入試長文がすらすら読める編
- 作者: 大岩秀樹,安河内哲也
- 出版社/メーカー: ピアソン桐原
- 発売日: 2012/07/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
実力テストや模試、入試問題では初見の長文を読むことにになります。初見の長文読解問題に慣れを作るために使ってほしいです。
学校配布の問題集は教科書準拠のものが多く、初見の文章を読み取る訓練はできないです。なので
Ⅳ単語帳や文法問題、英作文対策
①英単語
おすすめは「例文で覚える中学英単語・熟語1800」です。覚える学年順に単語が掲載されているので1年生から使うことができます。学校配布の問題集で復習する際に平行して使うこともできます。
例文がたくさんあるのでその例文も覚えてしまいましょう。例文はCDで聞けるので書いて、聞いて覚えてください。英語漬けの日々を作って確実に暗記できるようにしましょう。
もちろん、単語帳なので暇なときに見て暗記するようにもしてください。触れる時間が多ければそれだけ暗記ははかどります。
②文法問題
おすすめは「完全マスター中学英文法 中学1~3年」です。問題数が多くカバーするべき文法や語法問題がしっかり収録されています。
完全マスター中学英文法―中学1~3年 (くもんのスーパードリル)
- 出版社/メーカー: くもん出版
- 発売日: 2008/02/01
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
学校配布の問題集があればそちらの復習を優先すればいいので大丈夫ですが、持っていない場合はこちらを使って復習をするとうまくいきます。
1年生から使えるので単語と並行して復習を欠かさないようにしてください。
③英作文
基本は教科書巻末の習った文法の一覧に書いてある文章を暗記するのがいいです。学校配布の問題集があればそちらも使って例文の暗記をしてください。
参考書を使うのであれば「99パターンでわかる中学英語文型の総整理」を使ってください。こちらで扱っている例文をしっかり覚えれば英作文対策は大丈夫です。
私が運営している通信教育のサイトです。低価格、短時間で高得点を取る勉強を実践しています。
中学社会に関しては短時間で簡単に高得点が取れる方法があります。ぜひお問い合わせください。
質問があればコメント欄かSNSにお願いします
勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね
古文ので高得点が欲しい人向けの参考書・問題集で偏差値70を取れる! 文法と単語編
目次
偏差値70の基準:進研模試で75 高3卒用河合全統記述模試で65 間を取って70としています
Ⅰ基本的な文法事項を暗記する
使ってほしいのは「古文教室 古典文法編 改訂版」です。古文の勉強の基本になりますが、サクサク進めてください。暗記自体は読解をしながら頑張る方が早く覚えることができるので、この段階では動詞や助動詞の活用、助詞や助動詞の意味を身に着けて下さい。
一応すべての内容を読んでほしいのですが、先に挙げた重要項目以外は後で調べれるようにしておくだけで大丈夫です。最終的には暗記できるようにしておいてください。
わかりやすさ重視で書かれた本です。難関大学で満点が取れるような内容ではないのですが、本当に重要なところに絞って丁寧に解説をしています。最初は前述の文法事項を覚える+ほかのところも軽く見ておくくらいで大丈夫ですが、他の参考書や問題集を解きながら復習をして、しっかり知識を吸収するつもりで使って下さい。
センター試験で7割取るだけでいいのであれば、文法解説本はこちらだけでも大丈夫です。時間のない理系の方はこの方法も検討してほしいです。
Ⅱ基本的な単語を暗記する
おすすめは「現代語の例文で覚える古文単語250」です。単純に使いやすい単語帳です。ここに記載されている単語は全部暗記してください。基本的な単語を集めているので、これが暗記できないとセンターや中堅大学も問題が解けないです。
裏を返せばここを覚えれば多くの大学で勝負ができるので覚えてほしいと思います。理系だったらこのレベルで止めて英数理に時間を割いても大丈夫です。
現代語の例文で覚える古文単語250―大学入試 (シグマベスト)
- 作者: 仲光雄
- 出版社/メーカー: 文英堂
- 発売日: 2002/10/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
ここから先ですが、問題集や過去問で出てきた単語を適宜覚えていくか、600語の単語帳を買って覚えるかしてほしいと思います。
こちらの単語帳に書いてある単語を覚えてしまえば、古文の読み取りがそこまで苦労しないので残りは適宜補強していきましょう。
Ⅲ読解の入門を行う
「ステップアップノート30・古典文法基礎ドリル」を使ってほしいと思います。ドリル形式の問題集です。解説がすっきりしているので暗記するのに適しています。
知識0の方がいきなり使うのはしんどいのでⅠの本を使って解き進めてください。学校で習っている場合はこちらを使って復習と問題演習を進めていきましょう!
基本ドリルの部分は基本の確認なのでよほど苦手でなければ1回で大丈夫です。練習ドリルのほうは完ぺきに復習をこなしてください。それくらい大事な内容が書かれています。
ステップアップノート30古典文法基礎ドリル (河合塾シリーズ)
- 作者: 井上摩梨
- 出版社/メーカー: 河合出版
- 発売日: 2008/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
私が運営している通信教育のサイトです。低価格、短時間で高得点を取る勉強を実践しています。
質問があればコメント欄かSNSにお願いします
勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね
中学生向け英語と数学のテストの点数が上がる勉強法を書いた参考書
目次
Ⅰ英数の勉強が大切な理由
英語と数学は勉強に時間がかかる科目です。それでいて入試ではとても重要な科目になっています。なので、早いうちから計画的に勉強を進めてほしいと思います。
苦手な人が多い科目なので、しっかり克服してほしいと思います。
英数の勉強が大切な理由は以下の2つです。
①以前習った内容を覚えていることを前提に授業が進む
これが英数が苦手になる最大の要因です。1度授業についていけなくなるとついていけなくなった場所から復習をしないとずっと苦手なままになります。
頑張って授業についていく必要があるために毎日復習+αをしないとなりません。また、苦手になってしまうと勉強の負担が大きくなるので、早いうちに復習をしないと簡単に苦手になってしまいます。
このような科目の特徴を持っているので、勉強に時間がかかります。苦手であれば3年の夏休みからでは間に合わない可能性もある恐ろしい科目です。
苦手を得意に変えるのが難しいのでしっかりと計画を立ててかつ継続して勉強を頑張ってくださいね。
②大学入試で配点が高い場合や得点差が付きやすいことが多い
高校入試では配点に差がないことが多いですが、大学入試だと科目ごとに配点が変わることがほとんどです。そして、英数は配点が高いことが多い科目になります。
私立文系だと英語の配点が60%の大学もありますし、理系であれば国公私立問わず数学の配点が30%以上になることが多いです。
また、高校・大学入試を問わず点差が付きやすい科目でもあります。勉強時間がかかる上に苦手な人が多いことが理由です。
数学に関しては0点から満点まで分布する科目なので、得意にできれば大きく合格に近づきますし、苦手だと合格が絶望的になってしまいます。
Ⅱ英数特化の勉強法を書いた本
「中学生の正しい勉強法」という本がおすすめです。英数の勉強法に絞って、受験勉強の大切さ、英数の重要さ、受験勉強は努力で克服できることを丁寧かつ分かりやすく書いています。おすすめの参考書も書いていますし、その正しい使い方も書いています。
先取学習のやり方も書いていますが、無理をしてやらなくても大丈夫です。好きな科目だったら頑張ってみるくらいで気楽にいきましょう。
英数は高校で続きを勉強する科目なので、得意かつ好きな科目だったら高校レベルの勉強もつまみ食いしておくと後々楽になります。
英数が得意になれば難関高校へ合格できるひとはこちらの本を見ておくと有利になります。
ただし、入試制度や入試問題への対策が書かれていないので、あくまでも英語と数学の基本的な学力を上げるための本だと思ってください。
Ⅲ5教科の勉強法を書いた本
1冊目は「公立中から難関校へ合格する 最強の高校入試勉強法」です。
5教科の勉強方法や入試で出題されやすい問題とその対策が書かれている良書です。入試制度やその対策まで書いてあるので何回読んでも勉強になります。
勉強を進めて知識がついてから読み直すと入試問題へのアプローチがわかるようになるので間をあけて最低2回は読んでほしいです。
点数が低い間は勉強のやり方、点数が上がってきたら入試の攻略方法を身に着けてください。入試頻出の知識も書いてあり1冊から学べる内容がとても多いです。
ただし、各科目の勉強のスケジュールやおすすめの参考書が書いていないのが難点です。また、文章がちょっと固めで、勉強が苦手な人が読むと読み切れないですことも問題です。
そもそも、勉強が苦手な人向けに書いてある本ではないので、ある程度勉強を頑張ってから読むのがおすすめです。
2冊目は「中学生からの勉強のやり方」です。
勉強のやり方がわかりやすく丁寧に書かれている本です。文章も話し言葉が多く、1ページに書かれている文章も少ないので、勉強が苦手でも読み進めることができる本です。
勉強をする理由や勉強の詳しいやり方、予習・授業・復習の詳しいやり方が書いてあるのですぐに実践してテストの点をあげることができます。
勉強が苦手な人が読むならこの本がおすすめです。そのくらいわかりやすく勉強の方法が書いてあります。
ただし、入試問題への具体的な対策や参考書の情報は書かれておらず、あくまでも基本的な学力を上げるための方法を書くにとどめています。
参考書や入試の情報は別な方法で身に着ければ、とても効果的にテストの点が上がります。うまく補って勉強をしてください。
こちらは図表を多くしてわかりやすくしたバージョンです。文章を読むより図表を見て勉強法を確認したい方はこちらを見てください。
私が運営している通信教育のサイトです。低価格、短時間で高得点を取る勉強を実践しています。
中学社会に関しては短時間で簡単に高得点が取れる方法があります。ぜひお問い合わせください。
質問があればコメント欄かSNSにお願いします
勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね
高校数学(理系)で高得点が取れる参考書と問題集16選
目次
Ⅰ数学(理系)の特徴
基本的には数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲの5科目が入試の対象になります。多くの場合は3年生まで勉強が続くので負担が重めです。
正しく勉強できれば最難関大学でも高得点が取れる科目なので勉強をしてほしいと思います。多くの場合最も差がつく科目なので、苦手だと他科目で高得点を取らないとならなくなります。
計画的に勉強をすれば、数学だけで差をつけることができるのでうまく勉強をして欲しいと思います。数学を得意にして大きく差をつけましょう!
Ⅱ苦手な人に使ってほしい参考書
「やさしい高校数学Ⅰ・A」「同Ⅱ・B」「同Ⅲ」を使ってください。苦手な分野だけ買っても大丈夫です。分厚いので持ち運びが難しいのと単純に高いことが理由です。
解説は丁寧なので理解できるように読み込み問題を解きましょう。授業についていけなかった2年生が1年生の復習をするのにも役に立ちます。授業のサポートにももってこいの本です。
やさしい高校数学(数1・A)―はじめての人も学び直しの人もイチからわかる
- 作者: きさらぎひろし
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2012/03/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
やさしい高校数学 数2・B―はじめての人も学び直しの人もイチからわかる
- 作者: きさらぎひろし
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2013/05/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
Ⅲメインで使う参考書
「チャート式・解法と演習数学Ⅰ」「同A」「同Ⅱ」「同B」「同Ⅲ」(黄チャート)を使ってください。分量が多いので、3年生で始めるのはつらいのですが、1年生や2年生の9月までであれば十分間に合います。中学数学に問題がなければ2年の終わりごろから始めても間に合いますよ。
例題を理解して解き方の暗記ができればいいので、すべての問題に手を付ける必要はありません。
例題の理解に不安があれば類題を解く程度で大丈夫です。例題の解き方をしっかり暗記して多くの問題に対応できるようにしましょう!
ちなみに合わせたサイズの問題集もあります。値段が安いのですが2冊分を1冊にしているので重いです。自宅で使うのであれば合わさったほうを買って大丈夫です。
時間がない場合ですが、ⅠAⅡB分野だったら「文系・センター対策数学12AB入試必携168-見って解いて確かめる応用自在の定石手帳」という問題集で代用して大丈夫です。
こちらでⅠAⅡB範囲を確認してから黄チャートⅢを使うと時間が短縮できます。理系の場合は数学が苦手な方が少ないと思うので、こちらで解法を覚えても大丈夫です。
文系・センター対策数学12AB入試必携168―見て解いて確かめる応用自在の定石手帳 (チャート式・シリーズ)
- 作者: チャート研究所
- 出版社/メーカー: 数研出版
- 発売日: 2014/11/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
Ⅳ計算力をつけたい人へ
使ってほしいのは「カルキュール数学Ⅰ・A」「同Ⅱ・B」「同Ⅲ」です。計算問題が多く採用されているドリル形式の問題集です。使い方は順番に説いていけば大丈夫です。間違った問題は翌日解きなおしましょう。
計算力が付けば問題を解く時間が増えます。問題を解く時間が増えれば考える時間を増やすこともできるので、積極的に計算力を高めてほしいです。
カルキュール 数学I・A [基礎力・計算力アップ問題集] (駿台受験シリーズ) 改訂版
- 作者: 上田惇巳
- 出版社/メーカー: 駿台文庫
- 発売日: 2011/11/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
カルキュール 数学III [基礎力・計算力アップ問題集] (駿台受験シリーズ) 改訂版
- 作者: 上田惇巳,阪本敦子
- 出版社/メーカー: 駿台文庫
- 発売日: 2013/11/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
Ⅴ中学数学の復習用参考書
苦手な人は先に「やさしい中学数学」を使って復習をしましょう。解説がわかりやすいので、苦手な人はこちらを読みながら勉強をしてください。
次に使う問題集で対応できればいらないのでこちらは緊急措置だと思ってください。
基本的にはこちらの「合格BON!」で復習を行ってください。よほど苦手でなければこちらの復習で十分対応できます。高校入試ではなく中学数学の復習が目的なので、図形の証明問題や高水準問題にチャレンジは無視しても大丈夫です。
時間があれば後々解いてみましょう。解けない時はすぐに解答を見て解き方を覚えておきましょう。
高校入試合格BON!数学―参考書&問題集 (高校入試合格BON! 2)
- 作者: 学研教育出版
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
私が運営している通信教育のサイトです。低価格、短時間で高得点を取る勉強を実践しています。
質問があればコメント欄かSNSにお願いします
勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね
高校数学(文系)で高得点が取れるおすすめ参考書と問題集12選
目次
Ⅰ数学(文系)の特徴
基本的には数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの4科目が入試の対象になります。多くの場合は2年生までに勉強が終わるので負担は軽めです。
正しく勉強できれば最難関大学でも高得点が取れるおいしい科目なので勉強をしてほしいと思います。ただ中学数学も苦手なレベルでは1年で得意にするのは難しいので、私大専願かセンター試験のみ数学が使える大学を受験する必要が出てきます(できたとしてもセンター試験でのみ8割を目指すのが精いっぱい)。
計画的に勉強をすれば、数学だけで差をつけることができるのでうまく勉強をして欲しいと思います。文系科目の中では数学が一番点差が付きます。
Ⅱ苦手な人に使ってほしい参考書
「やさしい高校数学Ⅰ・A」「同Ⅱ・B」を使ってください。苦手な分野だけ買っても大丈夫です。分厚いので持ち運びが難しいのと単純に高いことが理由です。
解説は丁寧なので理解できるように読み込み問題を解きましょう。授業についていけなかった2年生が1年生の復習をするのにも役に立ちます。授業のサポートにももってこいの本です。
やさしい高校数学(数1・A)―はじめての人も学び直しの人もイチからわかる
- 作者: きさらぎひろし
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2012/03/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
やさしい高校数学 数2・B―はじめての人も学び直しの人もイチからわかる
- 作者: きさらぎひろし
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2013/05/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
Ⅲメインで使う参考書
「チャート式・解法と演習数学Ⅰ」「同A」「同Ⅱ」「同B」(黄チャート)を使ってください。分量が多いので、3年生で始めるのはつらいのですが、1年生や2年生の9月までであれば十分間に合います。中学数学に問題がなければ2年の終わりごろから始めても間に合いますよ。
例題を理解して解き方の暗記ができればいいので、すべての問題に手を付ける必要はありません。
例題の理解に不安があれば類題を解く程度で大丈夫です。例題の解き方をしっかり暗記して多くの問題に対応できるようにしましょう!
ちなみに合わせたサイズの問題集もあります。値段が安いのですが2冊分を1冊にしているので重いです。自宅で使うのであれば合わさったほうを買って大丈夫です。
2年の10月以降で時間がない方は「文系・センター対策数学12AB入試必携168-見て解いて確かめる応用自在の定石手帳」を使ってください。
文系・センター対策数学12AB入試必携168―見て解いて確かめる応用自在の定石手帳 (チャート式・シリーズ)
- 作者: チャート研究所
- 出版社/メーカー: 数研出版
- 発売日: 2014/11/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
黄チャートのうち基本事項の確認を省いて入試で必要なレベルの問題を集めた問題集です。これでついていけない場合は数学で高得点を取ることをあきらめるか、私大専願を考えてほしいと思います。
問題の解き方等は黄チャートと同じです。英語がとても得意で数学以外の科目で高得点が取れるなら残り1年でも黄チャートを使えるのですが、そうでない場合はこちらを使ったほうが総合点が高くなります。
Ⅳ計算力をつけたい人へ
使ってほしいのは「カルキュール数学Ⅰ・A」「同Ⅱ・B」です。計算問題が多く採用されているドリル形式の問題集です。使い方は順番に説いていけば大丈夫です。間違った問題は翌日解きなおしましょう。
計算力が付けば問題を解く時間が増えます。問題を解く時間が増えれば考える時間を増やすこともできるので、積極的に計算力を高めてほしいです。
カルキュール 数学I・A [基礎力・計算力アップ問題集] (駿台受験シリーズ) 改訂版
- 作者: 上田惇巳
- 出版社/メーカー: 駿台文庫
- 発売日: 2011/11/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
Ⅴ中学数学の復習用参考書
苦手な人は先に「やさしい中学数学」を使って復習をしましょう。解説がわかりやすいので、苦手な人はこちらを読みながら勉強をしてください。
次に使う問題集で対応できればいらないのでこちらは緊急措置だと思ってください。
基本的にはこちらの「合格BON!」で復習を行ってください。よほど苦手でなければこちらの復習で十分対応できます。高校入試ではなく中学数学の復習が目的なので、図形の証明問題や高水準問題にチャレンジは無視しても大丈夫です。
時間があれば後々解いてみましょう。解けない時はすぐに解答を見て解き方を覚えておきましょう。
高校入試合格BON!数学―参考書&問題集 (高校入試合格BON! 2)
- 作者: 学研教育出版
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
私が運営している通信教育のサイトです。低価格、短時間で高得点を取る勉強を実践しています。
質問があればコメント欄かSNSにお願いします
勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね
中学数学で高得点が取れるおすすめ参考書と問題集7選 高校入試で合格できる学力が身に付きます
目次
Ⅰ数学という科目の性質
数学は中学1年から高校3年生まで継続して勉強を行う科目です。なので、1度でも授業についていけない状態になるとそのままずっと勉強ができない状態が続きます。
なので、授業についていくこと、ついていけなくなったら苦手になったところから復習をする必要があります。
高校での授業を考えると中学内容は100%身に着ける必要があります。(入試で100点を取る必要はありません)
Ⅱ苦手な人が読んでほしい参考書
「やさしい中学数学」という本です。とても分厚い本ですが、解説が丁寧でわかりやすい参考書になっています。数学が苦手で学校配布の問題集や下で紹介している問題集の解説がわからない人はこちらの力を借りて勉強をするとうまくいきます。
すべてを読むと時間がかかるので苦手な分野に絞って読むようにしてください。こちらを使わなくても問題集を進めることができるなら。無理をして読む必要はありません。もしも買ったのであれば1度は読み物として読んでおくと勉強になる部分もありますが、そのためだけに買う必要はないです。
先に下で紹介している問題集を買って勉強が進むかどうかを試してみることをお勧めします
Ⅲメインに使える問題集
お勧めしたいのは「高校入試合格BON・数学」です 問題数が手ごろで解説もすっきりとしていることが理由です。
高校入試合格BON!数学―参考書&問題集 (高校入試合格BON! 2)
- 作者: 学研教育出版
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
よほど苦手でなければこの問題集を使って欲しいです。苦手でなければ公式や解き方の暗記がしやすい形にまとまっている点がお勧めできる理由です。
学校配布の問題集があるなら無理をして買う必要はありませんが、もらっていない方や答えが抜かれていて苦手な方はこちらを買った方が効率よく勉強ができます。
「合格BON」を使う場合は高水準問題にチャレンジという問題は一度飛ばしても大丈夫です。まずは全範囲の復習を行ってください。
ただし「合格BON」は学年を横断してるので1年生や2年生の前半だと使いにくいところがあります。その場合は「高校入試完全攻略 中1・2の総復習 数学」を使って復習してください。こちらを「合格BON」と併用して問題数を稼いでほしいと思います。使い方は大体同じなのでうまく使って復習をしてくださいね。
Ⅳ計算力がほしい時に使う問題集
「高校入試10日で極める○○」という本を使います。安くて薄い本ですが、計算力を磨くにはもってこいの問題集です。
苦手分野だけを買って勉強すればいいので全部買う必要はありません。必要だと感じたら買うようにしてください。
私が運営している通信教育のサイトです。低価格、短時間で高得点を取る勉強を実践しています。
中学社会に関しては短時間で簡単に高得点が取れる方法があります。ぜひお問い合わせください。
質問があればコメント欄かSNSにお願いします
勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね