横山祐太の受験から定期テストまで高得点を取る方法や参考書を紹介するブログ

横山祐太と申します。 中高生やその親御さんに向けて勉強に役に立つ記事を書いています。 月額2000円で行えるインターネット学習塾を開いていますhttp://rebirthday.biz/勉強ができる環境があれば得点は必ず伸びる。だからこそ頑張っています。

冷戦期の世界 センターと私大の政治経済・国際分野で高得点を取る!

目次

Ⅰ冷戦前期 ヤルタ会談キューバ危機

Ⅱ冷戦後期 アフガニスタン侵攻~ソ連の解体

Ⅲポスト冷戦

 

f:id:yokoyamayuta719:20170227131105p:plain

 

冷戦アメリカとソ連のとの間で直接戦争はせず、両陣営についた関連国の戦争に介入して勢力争いをする

 

Ⅰ冷戦前期

ヤルタ会談(1945年)

第二次世界大戦終了直前に戦後の国際情勢を話し合った会談

ソ連が東欧諸国を社会主義化すると表明しアメリカが反発した

 

アメリカ(西側・資本主義陣営)

政治:トルーマン・ドクトリン(対ソ封じ込め)

経済:マーシャル・プラン(西欧への援助)

軍事:北大西洋条約機構(NATO)

 

ソ連(東側・社会主義陣営)

政治:コミンフォルム(各国共産党団結)

経済:コメコン(経済相互援助会議)

軍事:ワルシャワ条約機構

 

朝鮮戦争

代理戦争の一つ

北朝鮮の韓国侵攻に対してアメリカが朝鮮型国連軍と称して自国軍隊を出動

北朝鮮のバックにいた中国・ソ連義勇兵を組織して北朝鮮を援助

 

③雪解け期

緊張緩和=デタント と言われる

米ソの緊張関係が緩和した時期

東西どちらにも属さない第三諸国(非同盟諸国)の台頭

 アジア・アフリカ会議(1955年)や非同盟諸国首脳会議(1961年)

ジュネーブ四巨頭会談(1955年)

 米ソが交渉のテーブルに立つ(日本とソ連の関係が良好になる)

 日ソ共同宣言(1956年)を締結しその後日本が国際連合に加盟

 

キューバ危機

アメリカの近くにあるキューバ社会主義化を宣言

 ロシアがキューバにミサイル基地を作り、核ミサイルを積んだソ連の戦艦が派遣される

 アメリカはキューバを海上封鎖してソ連を迎え撃つ

米ソの間で打開策が模索されて衝突が回避された

米ソの関係が改善され米ソ両首脳の間にホットライン(電話回線)が敷かれる

 

ベトナム戦争

北の社会主義陣営と南の資本主義陣営が衝突

 アメリカが南側に介入するも北側が勝利しベトナムを統一した

 

⑥多極化

西側と東側それぞれで結束が弱まる

西側:フランスのNATOの軍事機構から離脱する

東側:チェコスロバキアプラハの春と呼ばれる民主化運動がおこる

   中国とソ連の関係が悪くなる

 

Ⅱ冷戦後期

①新冷戦期

ソ連アフガニスタン侵攻がはじまり

アメリカはSALT(戦略兵器制限交渉)Ⅱによる条約の批准を拒否

 新兵器政策のために軍事費を増大させる

 

②新冷戦の緩和

1985年:ソ連ゴルバチョフは「対立から協調へ」をスローガンに新思考外交を行う

 国内向けにはペレストロイカと呼ばれる民主化政策を打ち出す

 グラスノスチ(情報公開)の実施

 アメリカとの関係を緩和させ中距離核戦力全廃条約(IMF)の調印(1987年)へとつながる

 

1989年11月:ベルリンの壁崩壊

1989年12月:米ソの首脳が集まったマルタ会談によって冷戦の終結を宣言する

1990年:東ドイツが西ドイツに編入される形で統一

1991年:ソ連が解体しロシア連邦など15の共和国が誕生 

 バルト三国以外のソ連構成国によって独立国家共同体(CIS)を創設

 

Ⅲポスト冷戦

国家間の紛争の減少

地域紛争民族紛争が多発化する

アメリカが単独で紛争への介入を行うようになる

 単独行動主義(ユニラテラリズム)

 けん制するソ連がいなくなったため可能になった

 

使ってほしい参考書と問題集

 

見てほしい記事


質問があればコメント欄かSNSにお願いします

友だち追加

 

勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね