横山祐太の受験から定期テストまで高得点を取る方法や参考書を紹介するブログ

横山祐太と申します。 中高生やその親御さんに向けて勉強に役に立つ記事を書いています。 月額2000円で行えるインターネット学習塾を開いていますhttp://rebirthday.biz/勉強ができる環境があれば得点は必ず伸びる。だからこそ頑張っています。

明治時代の経済と社会 センターと私大日本史B・近代で高得点を取る!

目次

Ⅰ明治時代の経済

Ⅱ社会運動と労働運動

 

f:id:yokoyamayuta719:20170215142517p:plain

 

Ⅰ明治時代の経済

日本の産業革命1880年代にはじまる

1884年の官営工場の払い下げがきっかけ

企業勃興(ぼっこう)=株式会社の設立ブームが起こる

1890年:企業勃興の反動で恐慌が起こった

 株式会社の誕生しすぎが原因

 

払い下げ先

三菱高島炭鉱佐渡金山・生野銀山・長崎造船所など重工業が中心

三井三池炭鉱・新町紡績所・富岡製糸場など軽工業中心

 

1880年代の各産業の発展

製糸業=生糸を作る産業

座繰(ざぐり)製糸から器械製糸へ技術革新する

紡績業=綿花から綿糸を作る産業

手紡(てつむぎ)、ガラ紡から機械紡績へ技術革新する

大坂紡績会社ではイギリス製の紡績機械を用いて綿糸の大量生産を行う

1890年代には生産量が輸入量を上回る

 

綿織物業

幕末に安い輸入品が入ってきたため国内産業が壊滅的になる

原材料に外国産の価格の安い輸入綿糸を用いる

飛び杼(ひ)という大量生産が可能な綿織物機を用いた

 

鉄道業

1889年に営業キロ数で民間鉄道が官営鉄道を上回った

同年、官営東海道線が開通

 

1890年代の各産業の発展

日清戦争の結果、多額の賠償金を得た

 賠償金を元手に産業を発展させる

 

製造業・航海業

造船奨励法航海奨励法を出し政府による資金協力が行われる

 

銀行

1897年に金本位制を導入

特殊銀行=銀行による巨額の融資が行われた

 

その他の産業

重工業も政府主導型で生まれた

官営の八幡製鉄所(福岡県)

1894年に器械製糸の生産量が座繰製糸の生産量を上回る

1897年に綿糸の輸出高が輸入高を上回る

綿織物:豊田佐吉(とよださきち)国産力織機(りきしょっき)を考案

 

1900年代の各産業の発展

日露戦争では賠償金が取れなかったため経済が悪化する

民間を中心とした産業の発展へ構造が変わる

生糸の輸出が中国を抜いて世界一になる:輸出先アメリカ

1906年:鉄道国有法が出され国有化が推進される

 

Ⅱ社会運動と労働運動

当時の労働者の実態は劣悪であった

三池雪嶺(みやけせつれい)「日本人

高島炭鉱の労働者の劣悪な労働条件が記されている

横山源之助日本之下層社会」・工場法制定の基礎資料になった「職工事情」などにも記されている

 

足尾鉱毒事件

足尾銅山の流域で鉱毒事件が発生

田中正造が解決に奔走する

 

組織化と社会主義運動への進展

1897年:労働組合期成会が結成

 アメリカの労働運動の影響

 高野房太郎(たかのふさたろう)・片山潜(かたやません)が中心人物

社会民主党が結成:日本初の社会主義政党

 治安警察法によって即日結党禁止

平民社孝徳秋水(こうとくしゅうすい)・坂田利彦(さかたとしひこ)によってつくられる

 日露戦争の直前に反戦を訴えた

日本社会党が結成(1906年):初の合法的社会主義政党

 

使ってほしい参考書と問題集はこちらです

 

見てほしい記事

 

質問があればコメント欄かSNSにお願いします

友だち追加

 

勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね