横山祐太の受験から定期テストまで高得点を取る方法や参考書を紹介するブログ

横山祐太と申します。 中高生やその親御さんに向けて勉強に役に立つ記事を書いています。 月額2000円で行えるインターネット学習塾を開いていますhttp://rebirthday.biz/勉強ができる環境があれば得点は必ず伸びる。だからこそ頑張っています。

江戸幕府の誕生期 センターと私大日本史B・近世で高得点を取る!

目次

徳川家康の時代

徳川秀忠の時代

徳川家光の時代

幕藩体制

 

f:id:yokoyamayuta719:20170211155007p:plain

 

徳川家康の時代

初代将軍 豊臣秀吉の死後力を持つ

関ヶ原の戦い(1600年)

石田三成と戦い徳川家康側が勝利

 関ヶ原の戦い後、慶長小判(けいちょうこばん)を鋳造させた

1603年:征夷大将軍に就任

1605年:息子の秀忠(ひでただ)に将軍の地位をゆずる

 将軍職は徳川家が世襲するという宣言を兼ねている

 家康は大御所(おおごしょ)という形で政治の実権を握る

 

徳川秀忠の時代

2代将軍 実権は家康が握っている

1615年:大阪夏の陣豊臣氏を滅亡させる

 

武家諸法度(ぶけしょはっと)

将軍が変わるごとに出された

一国一城令=大名の居城を1つに限定

新規築城の禁止なども定められた

 

禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと)

 公家に対する統制法令

 

金地院崇伝(こんちいんすうでん)

武家諸法度禁中並公家諸法度の起草を行った

 

徳川家光(いえみつ)の時代

鎖国を実施した

 

追加された武家諸法度の内容(1635年)

500石以上の大船の建造を中止

参勤交代の制度化

 

大名への統制が厳しくなる

幕府に背いた大名に対して

改易(所領の没収)・減封(所領の削減)・転封(領地替え)などを行った

 

幕藩体制

幕府の収入

400万石の直轄領である幕領

 直属の家臣である旗本に与えられた旗本知行地を合わせると全国の4分の1の石高になる

幕僚の年貢徴収は郡代(ぐんだい)・代官(だいかん)が行った

 

将軍直属の役職

大老(たいろう)・老中(ろうじゅう)・若年寄(わかどしより)・寺社奉行京都所司代大坂城代

 将軍直属の役職は譜代大名から選ばれた

 

大名は大きく3つに分かれる

親藩(しんぱん):徳川氏一族

譜代(ふだい):関ヶ原の戦い以前から徳川家康の家臣だった大名

外様(とざま):関ヶ原の戦い以降徳川家康の家臣になった大名

 

老中直属の役職

旗本(はたもと)から選ばれた

大目付(おおめつけ)=大名の監視役

町奉行勘定奉行城代遠国奉行も老中直属の役職

 

若年寄直属の役職

目付旗本・御家人の監視役

 

三奉行寺社奉行町奉行勘定奉行

 江戸の重要事項について審議を行う役職

 遠国奉行は地方の管轄を行う役職

 

使ってほしい参考書と問題集はこちらです

 

見てほしい記事

 

質問があればコメント欄かSNSにお願いします

友だち追加

 

勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね