横山祐太の受験から定期テストまで高得点を取る方法や参考書を紹介するブログ

横山祐太と申します。 中高生やその親御さんに向けて勉強に役に立つ記事を書いています。 月額2000円で行えるインターネット学習塾を開いていますhttp://rebirthday.biz/勉強ができる環境があれば得点は必ず伸びる。だからこそ頑張っています。

院政と平氏政権、鎌倉幕府 苦手でも実力テストや高校入試の中学社会科・歴史分野で高得点が取れる!

東京書籍66p~77p

帝国書院52p~63p

文化史は後でまとめて記事にします

 

f:id:yokoyamayuta719:20170124143159p:plain

 

最終更新日:2017年7月22日

 

目次

院政の開始

Ⅱ武士の誕生と平氏政権

鎌倉幕府の誕生

鎌倉幕府の衰退

Ⅴ民衆の動き

 

院政の開始

藤原氏が衰退したあと白河天皇上皇(じょうこう)となった後も権力を握った

 天皇を辞めた人のことを上皇という

 上皇という立場で政治を行うことを院政(いんせい)という

 

Ⅱ武士の誕生と平氏政権

 院政開始前に関東で平将門(たいらのまさかど)、瀬戸内海で藤原純友(すみとも)が反乱を起こす

 武士団の力を使って抑えつけた

 

武装し戦いを仕事とする武士があらわれた

 源氏(げんじ)や平氏(へいし)は武士団を作り成長した

 荘園から年貢を集めて貴族や寺社に納めることで領地を保護してもらった

 弓馬の道と呼ばれる武芸で身を鍛える考え方が生まれた

 

保元(ほうげん)の乱平治(へいじ)の乱で源氏を倒した平氏は権力を持つようになる

 平清盛(たいらのきよもり)は武士で初めて太政大臣(だじょうだいじん)になる

 神戸の大輪田泊(おおわだのとまり)を改築して(中国)と貿易を行った

 

東北では奥州藤原(おうしゅうふじわら)が栄えた

 後に源氏に滅ぼされた

 

鎌倉幕府の誕生

1185年から始まる

源氏平氏を退けて権力を握った 壇ノ浦(だんのうら)の戦い(山口県)

 

源頼朝(みなもとのよりとも)鎌倉鎌倉幕府を開いた

1185年 源頼朝守護(しゅご)地頭(じとう)を全国に置いた

1192年 源頼朝征夷大将軍になった

 御家人(ごけにん)征夷大将軍に従った武士

 将軍御家人御恩(ごおん)奉公(ほうこう)の関係で結ばれました

 御恩:将軍から御家人に土地や守護・地頭の権利を与えること

 奉公御家人が土地のお礼に将軍の命令に従うこと

 

鎌倉幕府の衰退

後鳥羽(ごとば)上皇が幕府の権力を朝廷に戻そうとして承久(じょうきゅう)の乱を起こす

 後鳥羽上皇は敗北し鎌倉幕府六波羅探題(ろくはらたんだい)を京都に設置した

 

源頼朝の後は北条氏執権政治を行った

執権(しっけん):将軍を補佐する役職のこと

 

北条泰時(やすとき)の時代にはが定められた

 御成敗式目(ごせいばいしきもく):武士の仕事や土地の支配について定めた法

 

1274年・1281年 元(中国)が日本を攻めてきました 元寇(げんこう)

 当時の皇帝はフビライ・ハン

御家人は元軍を2度とも撃退します

ほうびになる土地が幕府から与えられないので御家人が不満を持つ

幕府は政令を出して借金を帳消しにしますが効果はありませんでした

 

鎌倉幕府の滅亡

後醍醐(ごだいご)天皇鎌倉幕府を滅ぼす

 有力御家人のらを味方に付けた。

 

Ⅴ民衆の動き

二毛作(にもうさく)…同じ田畑でコメと麦を同時に作る方法

 農業生産力が上昇した

 原料や商品として売るために作る商品作物も作られた

定期市…寺社の門前や交通の便利なところで開かれた

 経済活動が活性化した

 

私が運営している通信教育のサイトです。低価格、短時間で高得点を取る勉強を実践しています。

http://rebirthday.biz/

 

質問があればコメント欄かSNSにお願いします

友だち追加

勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね

 

おすすめの参考書・問題集です

 

こちらの記事もみて下さい