横山祐太の受験から定期テストまで高得点を取る方法や参考書を紹介するブログ

横山祐太と申します。 中高生やその親御さんに向けて勉強に役に立つ記事を書いています。 月額2000円で行えるインターネット学習塾を開いていますhttp://rebirthday.biz/勉強ができる環境があれば得点は必ず伸びる。だからこそ頑張っています。

原始時代の比較 センターと私大日本史B・古代で高得点を取る!

目次

旧石器時代

縄文時代

弥生時代

 

使ってほしい参考書と問題集はこちらです

 

f:id:yokoyamayuta719:20170206214451p:plain

 

旧石器時代

1万年前まで続いた

先土器時代とも呼ばれ土器は使われなかった

狩猟(しゅりょう)・漁労(ぎょろう)・採集(さいしゅう)によって生活

 移動生活が中心で、洞窟や岩陰に住んだり簡単な住居を作ることが多かった。

気候は更新世(こうしんせい)

 氷期間氷期を繰り返した

大型動物が生息した

 ナウマンゾウやオオツノジカなど

打製(だせい)石器を使用した 画像

 尖頭器(せんとうき) 細石器(さいせっき)

 代表的な遺跡:岩宿(いわしゅく)遺跡

 

縄文時代

縄文土器を使用した 画像

狩猟・漁労・採集をによって生活

 縄文時代末期には農耕(のうこう)も行った

気候は完新世(かんしんせい)

 温暖化大陸から切り離され日本列島をが形成

中小動物が生息

 イノシシやニホンジカなど

中小動物の行動範囲が狭いため、定住生活が可能になった

 竪穴式(たてあなしき)住居が誕生する

磨製(ませい)石器を使用した 画像

 弓矢の発明

 石鏃を作るために黒曜石(こくようせき)交易

 漁労のための骨角器(こっかくき)

打製石器も並行して使われました

新石器時代(縄文時代以降)が始まっても農耕と牧畜は行われなかった

 

竪穴式住居に住んでいた

ゴミ捨て場として貝塚(かいづか)があった

 

縄文時代の信仰

アニミズム…自然物や自然現象に霊意を見出し崇拝すること

 土偶(どぐう)を作り、抜歯(ばっし)を行った

 埋葬は屈葬(くっそう)によって行われた

 

代表的な遺跡

大森(おおもり)貝塚

加曾利(かそり)貝塚

三内丸山(さないまるやま)遺跡

 

弥生時代

弥生(やよい)土器を使用した 画像

農耕が開始された

 米の貯蔵量によって貧富の差が発生

 富を巡って争いが発生

気候は完新世 

 温暖化:から切り離され日本列島をが形成

 

青銅器や鉄器の伝来

 青銅器:祭器としての使用

 銅剣・銅鐸・銅矛など 画像

 武器ではないいです

 鉄器:農具・武器として使用

 

農業について

 前期は湿田・木製農具

 後期は乾田・鉄製農具

 石包丁(いしぼうちょう)の使用 画像

 高床倉庫(たかゆかそうこ)への貯蔵 画像

 田下駄(たげた)の使用 画像

 

敵の侵入を防ぐための集落が作られた

環濠(かんごう)集落…集落の周りに堀を巡らせる集落

高地性集落…高台作られた集落

 

弥生時代の信仰

墳墓の出現

裕福なものが自らの権力を示すために作った

支石墓(しせきぼ)

甕棺墓(かめかんぼ)

方形周溝墓(ほうけいしゅうこうぼ)

墳丘墓(ふんきゅうぼ)

埋葬は伸展葬(しんてんそう)によって行われた

 

代表的な遺跡

吉野ヶ里(よしのがり)遺跡

登呂(とろ)遺跡

 

使ってほしい参考書と問題集はこちらです

 

見てほしい記事

 

質問があればコメント欄かSNSにお願いします

友だち追加

 

勉強の相談も無料で受け付けているので気軽に連絡してくださいね