横山祐太の受験から定期テストまで高得点を取る方法や参考書を紹介するブログ

横山祐太と申します。 中高生やその親御さんに向けて勉強に役に立つ記事を書いています。 月額2000円で行えるインターネット学習塾を開いていますhttp://rebirthday.biz/勉強ができる環境があれば得点は必ず伸びる。だからこそ頑張っています。

政治経済

地域的経済統合と南北問題 センターと私大の政治経済・国際分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ地域的経済統合 Ⅱ南北問題と政府開発援助 Ⅰ地域的経済統合 世界経済はグローバル化が進む一方地域主義(リージョナリズム)も進んでいる ①EU(欧州連合 1993年) 前身にあたるEC(欧州共同体)の仕組み 域内関税の撤廃と域外共通関税の設定という関税同…

GATT-WTO体制 センターと私大の政治経済・国際分野で高得点を取る!

目次 ⅠGATT-WTO体制 ⅠGATT-WTO体制 GATT:国際組織ではなく自由貿易を促進する協定 ブロック経済化が第二次世界大戦を引き起こしたという反省から誕生した 3原則 ①自由主義:自由貿易の促進 自由貿易主義の話 ②無差別主義:1国だけを優遇…

外国為替とIMF体制 センターと私大の政治経済・国際分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ外国為替市場 ⅡIMF体制 Ⅰ外国為替市場 円安と円高について 「1ドル=200円⇒1ドル=100円」になった場合 この変化は円高といえる 円を基準に考えると 「1円=0.005ドル⇒1円=0.01ドル」となって円の価値が上がっている 基本的にはドルが先に書かれる 世…

国際貿易と国際収支 センターと私大の政治経済・国際分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ国際貿易の考え方 Ⅱ国際収支の仕組み Ⅰ国際貿易の考え方 ①自由貿易主義 国同士の輸出入を関税や数量制限などの非関税障壁を課さずに行う考え方 リカードが比較生産説という考え方を示している 各国で最も生産効率の良い製品の生産に特化し貿易で交換す…

軍縮と冷戦後の紛争 センターと私大の政治経済・国際分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ大国の軍縮問題 Ⅱ冷戦終結後の紛争 Ⅰ大国の軍縮問題 ①核実験禁止条約 1963年:部分的核実験禁止条約(PTBT) キューバ危機(1962年)の後、デタント後にできた条約 地下核実験は禁止されない 1996年:包括的核実験禁止条約(CTPT) 爆発を伴うすべて…

冷戦期の世界 センターと私大の政治経済・国際分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ冷戦前期 ヤルタ会談~キューバ危機 Ⅱ冷戦後期 アフガニスタン侵攻~ソ連の解体 Ⅲポスト冷戦 冷戦:アメリカとソ連のとの間で直接戦争はせず、両陣営についた関連国の戦争に介入して勢力争いをする Ⅰ冷戦前期 ① ヤルタ会談(1945年) 第二次世界大戦終了…

国際連盟と国際連合 センターと私大の政治経済・国際分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ平和維持の方法 Ⅱ国際連盟 Ⅲ国際連合 Ⅰ平和維持の方法 勢力均衡方式 敵対する国家・同盟が同程度の軍事力を保てば戦争は起こらないという考え 軍事力のバランスが保てているうちは安全 どちらかが軍事力を増強すると、もう片方も軍事力を増強しないと…

エネルギー問題と消費者問題 センターと私大の政治経済・国民生活分野で高得点を取る!

目次 Ⅰエネルギー問題 Ⅱ消費者問題 Ⅰエネルギー問題 主要国の発電割合 アメリカや日本は火力発電が70%前後、原子力発電が20%前後 中国は火力発電が80%前後、水力発電が15%前後フランスは原子力発電が7割以上 再生可能エネルギー特別措置法 東日本大震災…

日本の公害、環境問題 センターと私大の政治経済・国民生活分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ公害問題 Ⅱ環境問題 Ⅰ公害問題 公害の原点は明治時代の足尾銅山鉱毒事件 衆議院議員だった田中正造はこの問題を解決するために議員を辞職して明治天皇に直訴した 四大公害病 高度経済成長期に四大公害病訴訟が起こる 原告(被害者)が勝利 水俣病:有機…

社会保障について センターと私大の政治経済・国民生活分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ社会報奨制度の歴史 Ⅱ日本の社会保障 Ⅲ社会保険について Ⅰ社会保障制度の歴史 社会保障制度=生活困窮状態の国民に対して、国が予防・救済する制度 公的扶助(17世紀) エリザベス貧民法(イギリス):囲い込み運動で土地を追われた農民を救うために貧民税…

労働問題について センターと私大の政治経済・国民生活分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ労働基本権 Ⅱ労働三法 Ⅲ雇用形態 Ⅳ労働法制の変化 Ⅰ労働基本権 日本国憲法第27条で勤労権、第28条で団結権、団体交渉権、団体行動権(争議権)が規定されている。合わせて労働基本権という。 団結権:労働組合を作る権利 団体交渉権:労働条件について使…

中小企業・農業問題 センターと私大の政治経済・経済分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ中小企業問題 Ⅱ農業問題 Ⅰ中小企業問題 中小企業の定義 中小企業基本法で規定されている 資本金・従業員のいずれかの要件を満たせば中小企業と定義される 中小企業になれば税制などの面で優遇を受ける 中小企業の形態 下請企業:大企業の部品生産など…

戦後日本経済後編 センターと私大の政治経済・経済分野で高得点を取る!

目次 Ⅰプラザ合意 Ⅱバブル景気 Ⅲ平成の大不況 Ⅳリーマンショック Ⅰプラザ合意 1985年に双子の赤字に陥っていたアメリカを救うために、先進国の国々によってプラザ合意を締結しル安誘導をかけることになった。 ※双子の赤字=財政赤字と貿易赤字 プラザ合意はド…

戦後日本経済前編 センターと私大の政治経済・経済分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ戦後復興期 Ⅱ高度経済成長期 Ⅲ石油危機 Ⅰ戦後復興期 経済の民主化 連合国軍総司令部(GHQ)が主導して行った改革 農地改革、財閥解体、労働民主化の3つが主 農地改革:寄生地主制の解体 土地を私有する地主が農地を持たない小作人に土地を貸し出し地…

国民所得について センターと私大の政治経済・経済分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ国民所得の見方 Ⅰ国民所得の見方 国富:一国のある時点における資産(ストック)の総額のこと(土地や建物、天然資源など) 地価が上昇すると国富は増えるし、下落すると国富は減少する 国民所得:ある一定期間に生産された付加価値(フロー)の総額のこと …

金融政策について センターと私大の政治経済・経済分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ金融政策 Ⅱ金融制度改革 Ⅰ金融政策 金融政策:日本銀行が行う経済政策 通貨供給量(マネーストック)を操作してインフレーションやデフレーションを防止することが目的 通貨供給量:日本銀行が民間の銀行を介して社会に供給するお金の量 インフレーショ…

財政政策について センターと私大の政治経済・経済分野で高得点を取る!

Ⅰ財政政策 Ⅱ財政の仕組み Ⅰ財政政策 財政政策:政府が行う経済政策 資源再配分機能・所得再配分機能・景気調整機能の3つがある ①資源再配分機能 政府による公共事業(道路やビルの建設)の実施や公共サービス(警察や病院)を供給すること。失業時の雇用政策にも…

市場の失敗と株式会社 センターと私大の政治経済・経済分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ市場の失敗 Ⅱ株式会社のしくみ Ⅰ市場の失敗 市場メカニズムが機能しない場合を市場の失敗という 市場の失敗のケース ①独占・寡占(かせん)が行われている場合 ②公害などの外部不経済の場合 ③公共財の供給の場合 ①のケース 独占:1つの市場を1社で占有し…

市場メカニズム後編 センターと私大の政治経済・経済分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ需要曲線が移動(シフト)する場合 Ⅱ供給曲線が移動(シフト)する場合 Ⅰ需要曲線(D)が移動(シフト)する場合 ・需要曲線(D)が右(D´)にシフトした場合 需要量が価格に関係なく増加する場合です 均衡価格は上昇します ①消費者の所得が増えた場合 ②所得税な…

資本主義の説明と市場メカニズム前編 センターと私大の政治経済・経済分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ資本主義の成立と発展 Ⅱ市場メカニズム Ⅰ資本主義の成立と発展 資本(しほん)主義とは ①生産手段(土地・工場)を持っている資本家に対して生産手段を持たない労働者が労力を提供 ②資本家は労働者に対して賃金を支払う 不平等が拡大するシステム 小さな政…

センター倫理・政治経済で高得点が取れる参考書・問題集・過去問13選

目次 Ⅰ基礎を確認するための参考書 Ⅱセンターで9割を狙う参考書 Ⅲおすすめのセンター試験問題集 Ⅳ使ってほしい過去問 基礎を確認する参考書と基本を知っているうえで高得点を狙う知識を身に着ける参考書を書きます。レベルや用途に合わせてうまく使って下さ…

大学入試 社会の正しい参考書・問題集の使い方

目次 Ⅰ参考書の基本的な使い方 Ⅱ1,2年生向けの参考書の使い方 Ⅲ3年生向けの参考書の使い方 Ⅰ参考書の基本的な使い方 ①主役は問題集や過去問 参考書だけでは絶対に高得点は取れません。「参考書を読む→問題集や過去問を解く」このサイクルを絶対にやめないで…

行政の民主化と各国の政治 センターと私大の政治経済・政治分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ行政の民主化 Ⅱ各国の政治制度 Ⅱ-①イギリスの制度 Ⅱ-②アメリカの制度 Ⅱ-③中国の制度 Ⅰ行政の民主化 行政の肥大化:行政の役割が大きくなることで発生する弊害 社会が大きくなると行政サービスにはきめ細かさが要求され行政の役割が大きくなる 政府提出…

政党政治と選挙制度 センターと私大の政治経済・政治分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ政党政治 Ⅱ選挙制度 Ⅰ政党政治 政党:同じ政策を持つ人々によって組織された団体のこと 与党:政権を獲得した政党 野党:それ以外の政党 55年体制 1955年に日本社会党が再統一され、それに対抗して自由民主党が生まれる 2つの大きな政党がが出来上がっ…

地方自治の仕組み センターと私大の政治経済・政治分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ地方自治の仕組み Ⅰ地方自治の仕組み 地方公共団体(地方自治体)で行われている自治 団体自治と住民自治の2つの理念で説明される 団体自治:各地方自治体が国から自立して自治を行う 住民自治:住民が地方自治の担い手になる 地方分権化 地方分権:地方…

裁判所のしくみ センターと私大の政治経済・政治分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ司法権について Ⅰ裁判所の仕組み 司法権を持つ 日本国憲法では司法権を「最高裁判所及び、法律の定めるところの下級裁判所に属する」とした 下級裁判所は高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所、簡易裁判所を指す 大日本国憲法の特別裁判所 行政裁判所や…

国会と内閣 センターと私大の政治経済・政治分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ国会の仕組み Ⅱ内閣の仕組み Ⅰ国会の仕組み 立法権を有する 憲法では「唯一の立法機関」と規定している 民主主義国家であるため「国権の最高機関」となる 例外:衆議院・参議院や最高裁判所の規則制定権、内閣の政令制定権、地方自治体の条例制定権を…

社会権と新しい人権 センターと私大の政治経済・政治分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ社会権 Ⅱ新しい人権 Ⅰ社会権 国家による自由の保障 生存権・教育を受ける権利・労働基本権(勤労権+労働三権)がある 生存権 1919年にワイマール憲法で初めて定められた 憲法第25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」 最…

自由権(人身・経済活動の自由) センターと私大の政治経済・政治分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ自由権(人身・経済活動の自由) Ⅰ自由権について 人身の自由 第二次世界大戦中に行われた様々な人権侵害への反省から、この人身の自由について詳細な規定を設けている。 ①奴隷的拘束・苦役からの自由 憲法18条「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。…

平等権、自由権(精神の自由) センターと私大の政治経済・政治分野で高得点を取る!

目次 Ⅰ平等権について Ⅱ自由権(精神の自由)について Ⅰ平等権について 憲法第14条「すべて国民は、法の下に平等であって人種、信条、性別、社会的身分または門地により、…差別されない」 平等権を前提にして、貴族制度の廃止や栄典に伴う特権の廃止を定めてい…