横山祐太の受験から定期テストまで高得点を取る方法や参考書を紹介するブログ

横山祐太と申します。 中高生やその親御さんに向けて勉強に役に立つ記事を書いています。 月額2000円で行えるインターネット学習塾を開いていますhttp://rebirthday.biz/勉強ができる環境があれば得点は必ず伸びる。だからこそ頑張っています。

公民分野

よく出題される資料について 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

目次 Ⅰよく出題される資料 Ⅱよく出題される論述問題 Ⅲよく問われるテーマ Ⅲ-①日本国憲法と人権 Ⅲ-②選挙 Ⅲ-③暮らしと経済 Ⅰよく出題される資料 国家財政の歳出と歳入の変化 歳入や歳出の変化について示したグラフや表を読み取らせる問題が多い。 近年のデータ…

多様化する国際問題 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍174p~181p 帝国書院176p~193p 目次 Ⅰ多様化する国際問題 Ⅱ環境問題について Ⅲ経済問題について Ⅰ多様化する国際問題 地域主義 経済などの分野で地域ごとに国のつながりを密接にし、協力を強めようとする動きをいいます EU:ヨーロッパにある…

国際社会の仕組み 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍170p~173p 帝国書院166p~169p 176p~177p 目次 Ⅰ国家の仕組みと国際ルール Ⅱ国際連合の仕組みと仕事 Ⅰ国家の仕組みと国際ルール 国家を構成する単位は ①領土 ②国民 ③主権(しゅけん) になっています 排他的経済水域(はいたてきけいざいすいい…

公害と環境、日本経済とグローバル化 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍154p~156p 帝国書院138p~141p 152p~153p 192p~193p 目次 Ⅰ公害と環境 Ⅱ日本経済とグローバル化 Ⅰ公害と環境 公害(こうがい):経済活動によって発生する環境破壊のことです 日本では1960年代の高度経済成長期に公害が多く発生しました 健康…

社会保障の仕組み 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍150p~153p 帝国書院156p~157p 目次 Ⅰ社会保障の仕組み Ⅰ社会保障の仕組み 日本の社会保障制度について すべての国民が健康で文化的な最低限度の生活(憲法第25条・生存権) を送れるように国が社会保障の仕組みを整備しています。 社会保障制度…

景気と財政について 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍144p~149p 帝国書院148p~149p 134p~135p 目次 Ⅰ景気と財政 Ⅰ景気と財政 景気の変動 経済が順調な時期を好景気(こうけいき)、停滞している時期を不景気(ふけいき)といいます 好景気と不景気を交互に繰り返すことを景気の変動といいます 「好景…

日本銀行と税と公債 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍 143p~149p 帝国出版 136p~137p 148p~151p 目次 Ⅰ日本銀行 Ⅱ税と公債 Ⅰ日本銀行 日本の中央銀行(ちゅうおうぎんこう)です 一般の銀行とは違った特別な役割を持っています 東京書籍143p 帝国出版137p ①発券(はっけん)銀行 紙幣を発行でき…

市場価格と金融の仕組み 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍136p~142p 帝国書院110p~111p 127p 136p 目次 Ⅰ市場や価格の動き Ⅱ貨幣と金融 Ⅰ市場や価格の働き 市場価格 自由に販売ができる市場で需要と供給の関係によって決まる価格のことです 需要量(じゅようりょう):消費者が買いたい量 供給量(きょ…

企業の仕組みと労働者の権利 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍128p~135p 帝国書院120p~133p 目次 Ⅰ企業の仕組みや役割 Ⅱ労働者の権利 Ⅰ企業の仕組みや役割 企業(きぎょう):様々な商品の生産や販売の役割を専門的に行う組織です 私企業(しきぎょう):民間の人々が経営し利潤を追求する企業 公企業(こうき…

家庭の経済とお金の循環 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍120p~127p 帝国書院106p~109p 112p~117p 目次 Ⅰ家庭の経済活動 Ⅱ経済活動とお金の循環 Ⅰ家庭の経済活動 家計(かけい):家庭が営む経済活動のことです 仕事をして収入を得て、生活に必要な消費を行い、将来に備えて貯蓄をします 収入と支出 …

地方自治と国民の政治行動 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍 106p~107p 帝国書院 90p~91p Ⅰ地方自治のしくみ 首長(しゅちょう)は予算や条例案を作り地方議会に提出します 議会は住民の意思を生かして予算を決め条例を制定します 首長と地方議会の抑制と均衡 東京書籍104p 帝国書籍90p 地方議会から首…

地方自治のしくみ 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍102p~103p・106p~109p 帝国書院88p~89p・92p~95p 目次 Ⅰ私たちのくらしと地方自治 Ⅱ地方自治の制度と財政 Ⅰ私たちのくらしと地方自治 地方自治(ちほうじち) 地域の実態に応じて、住民が自分たちの意思と責任で地域の政治を行うことです …

三権分立について 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍100p~101p 帝国書院84p~85p Ⅰ三権分立によって守られる国民の権利 この範囲は教科書で三角で書かれている表を見ながら勉強して下さい。 三権分立(さんけんぶんりつ) 国の権力を立法・行政・司法の三権に分けること 国民審査(こくみんしんさ) …

裁判の制度と種類 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍 92p~97p 帝国書院 78p~81p 目次 Ⅰ裁判の制度 Ⅱ裁判の種類 Ⅰ裁判の制度 裁判官(さいばんかん) 裁判を行う役職 日本国憲法の条文に 「憲法と法律にのみ拘束される」 「良心(りょうしん)に従うこと」 が書かれている 司法と裁判所 法に基づいて…

内閣の仕組みと行政の役割 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍 88p~91p 帝国書院 74p~77p 目次 Ⅰ内閣の仕組み Ⅱ行政の役割と変化 Ⅰ内閣の仕組み 行政と内閣 行政(ぎょうせい)=国会が定めた法律や予算にもとづいて政治を行うこと 日本では行政権を内閣が持っています 内閣(ないかく)=内閣総理大臣と総理…

国会の仕組みと衆議院の優越 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍84p~87p 帝国出版71p~73p 目次 Ⅰ国会の働き Ⅱ衆議院の優越 Ⅰ国会の働き 法律の制定 法律を制定する立法権は国会にだけあります。 法律案は国会議員と内閣が提出できます 国政調査(こくせいちょうさ)権 国の政治活動を調査、聞き取りをおこなう…

政党と国会の仕組み 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍80p~86p 帝国書院66p~67p 70p~71p 目次 Ⅰ政党が目指していること Ⅱマスメディアと世論 Ⅲ国会の仕組みと種類 Ⅰ政党が目指していること 政党(せいとう)=政治理念や政策について同じ考えを持つ人々によって構成される 政党政治=議会で多数の…

民主主義の理念と選挙の基本原則 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍74p~79p 帝国書院60p~61p 68p~69p 目次 Ⅰ民主主義の理念 Ⅱ選挙の基本原則 Ⅰ民主主義の原理 アメリカ大統領リンカーンの言葉 人民の人民による人民のための政治 議会制(ぎかいせい)民主主義 国民が選挙で選んだ代表者が議会で話し合って決め…

基本的人権について 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍 46p~57p 帝国書院 42p~54p 目次 Ⅰ平等権 Ⅱ自由権 Ⅲ社会権 Ⅳ人権を守るための権利 Ⅰ平等権 誰もが平等な扱いを受ける権利 憲法第13条「すべて国民は個人として尊重される」 憲法第14条の「法の下の平等(ほうのもとのびょうどう)」と結びついて…

人権思想の発達と日本国憲法 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍36p~43p 帝国書院32p~41p 目次 Ⅰ人権思想の発達 Ⅱ市民革命と人権に関する宣言 Ⅲ日本国憲法の基本原理 Ⅳ日本の平和主義 Ⅰ人権思想の広がり イギリスのロック、フランスのモンテスキューとルソーの思想 市民革命や各国の憲法に大きな影響を与え…

現代社会の特色と生活の変化 苦手でも中学社会科・公民分野で高得点が取れる!

東京書籍5p~32p 帝国出版1p~28p 目次 Ⅰ現代社会の特色と生活の変化 Ⅰ-1 高度経済成長 Ⅰ-2 少子高齢化と人口減少 Ⅰ-3 グローバル化とその影響 Ⅰ-4 そのほかの変化について Ⅰ現代社会の特色と生活の変化 Ⅰ-0伝統的な文化 長い歴史の中で作られた文化を伝…

社会の得点が伸びない中学生が高校入試の公民分野で高得点を取るためのおすすめブログ21選

目次 Ⅰ現代の社会・人権と日本国憲法 Ⅱ現代の民主主義 Ⅲ家庭と経済 Ⅳ現代の国際社会 Ⅰ現代の社会・人権と日本国憲法 <a href="http://yokoyamayuta719.hatenablog.com/entry/2015/08/15/112029" data-mce-href="http://yokoyamayuta719.haten…